キュラーズの使い方が気になる方も多いのではないでしょうか?
例えば、「キュラーズでは荷物の処分をしてくれるのか?」
「キュラーズのユニット番号とは?」
「キュラーズの荷物の受け取り方は?」
「キュラーズの荷物を宅配で受け取る方法は?」
このような使い方はもちろん、おすすめの保管物や活用方法、キュラーズの利用に伴う注意点などについてご紹介していきたいと思います。
それでは早速、キュラーズの使い方を見ていきましょう!キュラーズによる処分対応について、キュラーズのユニット番号とはどんなものなのか、キュラーズの荷物の受け取り方法について、またキュラーズの荷物を宅配で受け取る方法についてもご紹介していきますよ。
キュラーズの使い方
キュラーズの使い方
見学・申し込みから利用までの流れ
- 店舗見学予約(見学希望者のみ)
- 店舗見学
- 申し込み
- 荷物の搬入
見学予約はWebまたはコールセンター(0120-52-8031)へお電話で。
契約の申し込みはWebまたは店舗にて行えます。
見学は即日可能ですし、収納スペースに空きがあれば契約も即日可能なので、荷物の搬入にもすぐにとりかかれますよ。
実際に収納スペースの広さを見て収納サイズを決めたい方、館内設備やセキュリティーの確認をしてから申し込みたい方はまずは見学予約をしましょう。
店舗見学に併せて契約の申し込みをしたい場合、次のものが必要になるので忘れずに持っていきましょう!
- 身分証明書
- 携帯電話
- 初期費用
- 銀行キャッシュカード(口座振替用)
初期費用としてかかるのは、利用開始月の日割りから算出される月額料金、その翌月1ヶ月分のご利用料金、セキュリティカード2,530円です。
利用開始が1日の場合、日割りの考えは不要になるので、利用開始月分の月額料金のみになります。
キュラーズでは、初期費用を除き、クレジットカード払いができず、支払いは口座振替か銀行振り込みのいずれかの形になるので注意しましょう。
キュラーズの収納サイズの種類
キュラーズの収納サイズと収納可能な段ボールの数は次の通りです。
収納サイズ | 収納可能な段ボールの数※ |
BOX | 6箱 |
0.5畳 | 24箱 |
1畳 | 48箱 |
1.6畳 | 72箱 |
2畳 | 96箱 |
3.3畳 | 156箱 |
5畳 | 240箱~ |
※みかん箱程度の段ボールサイズ(横50×高40×奥行30(cm))
ご自身の保管したい荷物の量と比べてみてくださいね。
思っていたよりも収納でき、ワンサイズ下の収納サイズでも大丈夫かもしれません。
キャスター付きのレンタルラック(月額1,100円)を利用し、縦空間を上手く活用するのがおすすめです!
キュラーズで処分してくれる?
保管していた荷物が不要になったとき、キュラーズで処分をお願いできるとありがたいですよね。
荷物が大きければ大きいほど持ち出すにも一苦労ですからね。
ですが残念ながら、荷物の処分はしてくれません。
なので、不要になった荷物は持ち出さざるを得ません。
処分する荷物の大きさや量によっては、自分では処分するのがあまりにも大変そうだという場合、業者にお願いするのも一つの手ですよ。
業者を選ぶときは、産業廃棄物収集運搬の許可をとっている業者を選びましょう。
キュラーズのユニット番号とは
ユニット番号と聞くと「何の番号だっけ?」と失念してしまったのかと不安になってしまいますよね。
キュラーズでいうユニットは、収納スペースを意味します。
なので、ユニット番号とは「収納ユニットの部屋番号」ということになりますね。
ユニット番号がわからない、忘れてしまったという場合も、キュラーズのマイページから確認することができますよ。
キュラーズの荷物の受け取り方法
保管している荷物を受け取る方法は通常、「自らキュラーズに取りに行く」の一択です。
荷物の取り出しには無料シャトルも使えないので、自家用車または公共交通機関を利用することになります。
荷物の取り出しは24時間365日好きなときにできるので、その点は安心ですね。
キュラーズまで遠かったり、自家用車が無かったり、体調面や身体面で不安があったりして自ら荷物の取り出しを行うのは難しい場合は、次項でご紹介する「荷物を宅配で受け取る方法」を検討してみてはいかがでしょう?
キュラーズの荷物を宅配で受け取る方法
キュラーズに保管した荷物を宅配で受け取りたい方におすすめのオプションサービスがあります。
それはキュラーズ宅配サポート!
こちらは先ほどお伝えしたように諸事情で自ら荷物の出し入れをすることに不安のある方におすすめなのはもちろん、家の近くにキュラーズが無くて利用したくてもできない方にもおすすめです。
今後の全国展開が期待されるキュラーズですが、現在は地域、そして店舗数が他社に比べて限られていて、いざ調べてみたら家の近くや付近の地域にもキュラーズがないなんてことも。
それでもトランクルームとしてのサービスの観点から見て、業界トップクラスのキュラーズに荷物を保管したい方もいらっしゃると思います。
そこでご紹介したオプションサービスのキュラーズ宅配サポートですが、こちらはリモートトランクルームを叶えるサービスなんです。
荷物の出し入れを宅急便で行えるというもので、アプリ一つで依頼ができると魅力的なサービス。
宅急便にかかる宅配料は実費になるので、できるだけ近い店舗での契約がおすすめです。
オプション利用料は申込料金5,500円と月額料金1,100円が必要になります。
トランクルーム契約時に申し込む場合は申込料金が不要になるので、気になる方は契約時に申し込むとお得です!
急に必要になるものを保管する場合は別ですが、急ぎで使うことがない長期保管しておきたいものを預けるのであればうってつけのサービスです。
オリコン顧客満足度ランキング総合1位獲得
清潔な保管環境が自慢
お気軽に店舗見学予約を!
キュラーズの利用におすすめの保管物
衣類
キュラーズの使い方で最も多いのは衣類です。
空調設備が完備され、清潔な施設管理がなされているキュラーズならではの使い方ですね。
全館において独自の空調システムを導入していて、24時間365日、室温そして湿度の管理を徹底しているんですよ。
また、衣類の保管で利用する方には0.5~1畳の収納サイズが人気なんです。
0.5畳と聞くとそんなに収納できないような印象も受けますが、みかん箱程度の段ボールサイズ(横50×高40×奥行30(cm))で24箱分と聞くと印象が変わりませんか?
取り出しのことを考えると箱積みは嫌という方には、キャスター付きのレンタルラック(月額1,100円)を活用しましょう!
日常的に使わないもの
使わなくなってしまったけれど捨てられずにいる、または模様替えやオフシーズンで一時的に使わない家具や家電を預けている方も。
増えがちな趣味用品の収納にもお勧めです!
特にオフシーズンのあるスキーやスノーボード用品やサーフボード、山登りで使う大型リュックやスティックなどの用品の保管にはぴったりです。
また、年に数回程度と使用頻度の低いバーベキュー用品や、普段乗りしないマウンテンバイクなどの自転車類にもおすすめです。
アウトドア系の趣味でなくても、本や漫画、雑誌などの書籍や、ギターやベースなどの楽器を複数持っている場合にもおすすめですよ。
他にも、室温、湿度管理が徹底されているキュラーズなので、保管場所のかさ張る季節用品の保管にも最適です!
大きなクリスマスツリーやお雛様、五月人形など収納場所に困っているものはありませんか?
キュラーズのおすすめの活用方法
引っ越しや海外赴任などで荷物を一時的にまたは中長期的に保管したいときには管理面そして費用面からも有効です。
退去のタイミングと入居のタイミングが合わず一時的に預けておきたい、または余裕を持ち家の中を整理しながら引っ越しの準備をしたいときにはうってつけです!
最短で1ヵ月から借りることができるので無駄な出費もありません。
引っ越しのときの荷物の量や時期によっては、引っ越し業者に頼まずにキュラーズ経由で新居へ運び入れる方が引っ越しにかかる費用を抑えることができるかもしれませんよ。
引っ越しの多い春などには、一番コンパクトなトラックを抑えても平気で10万円~かかることも珍しくありませんからね。
実際に我が家は市内の引っ越しだったにも関わらず、3月下旬の引っ越しで、提示額は一番コンパクトな車両で10万円ほどでした。
冷蔵庫や洗濯機などの大型家電がある場合は難しいかもしれませんが、家具家電付き物件からの引っ越しや、家具家電付き物件への引っ越しの場合、自家用車または無料シャトルの活用(対象エリアのみ)で抑えられる引っ越し費用を大幅に抑えることができるかもしれませんよ。
自家用車の場合、八丁堀店を除き無料駐車場が完備されているのでご安心くださいね。
また、海外赴任や留学などで家を空ける期間がある場合、その間のアパートなどの賃貸料が勿体ないので解約したいけれど、家電やソファーなどの家具は戻ってきたときのために取っておきたいなんてこともありますよね。
キュラーズなら豊富な収納サイズから選べるので荷物の量に合ったサイズの月額料金で済むので、アパートなどの賃貸料に比べて安く、家を空けている間の管理費を抑えることができますよ。
セキュリティ面も万全なので長期保管も安心です!
オリコン顧客満足度ランキング総合1位獲得
清潔な保管環境が自慢
お気軽に店舗見学予約を!
キュラーズのセキュリティと注意点その他
セキュリティ
保管期間が長くなれば長くなるほどきになることの一つに大事なセキュリティ問題がありますよね。
キュラーズは1棟丸ごと占有し、建物単位でセキュリティを徹底!
監視カメラの設置はもちろん、常駐スタッフによる巡回や、利用階にしかエレベーターが止まらないように制限されている徹底ぶりです。
セキュリティカードの使用で入退館がしっかり管理されている点も安心ですよ。
収納スペースについてもそれぞれに南京錠が取り付けられています。
南京錠は利用者が変わるごとに交換されているので、その点も安心です。
南京錠は自分で用意したものにしても良いというので、ダイヤル式が良い方はもちろん、心配性でより強固なものに変えたい方にも嬉しいポイントですね。
カビ対策
空調が完備され環境が整っているとはいえ、無菌状態のようにはいかないのでカビないという保証がある訳ではありません。
クリーニングしていなかったり、完全に乾燥した状態で持ち込んでいなかったり、はたまた雨期などで運搬中の湿気を吸ってしまったりするとカビが発生しやすくなってしまいます。
特に長期にわたる保管になればなるほど、持ち込んだときにしっかりと状態を確認しておくと共に、乾燥剤を用意しておくと安心ですよ。
保管リストのすすめ
いざ保管してみると思っていた以上に収納でき、嬉しくなって色々と保管する方も多いかと思います。
そんなとき気を付けたいのが、何をどこに置いたのかがわからなくならないようにする必要があるということ!
何をどこに仕舞ったかについて簡易リストを作っておくと安心ですよ。
リストにするのは面倒だなと感じる方も、最低限、段ボールには何を仕舞ったかわかるよう箱の外の見えやすい場所に明記しておきましょう。
家にいて探し物をしているときなど、キュラーズに何を預けたのか、どこに仕舞ったのかが明確なほど良いですよね。
月額料金が高め
環境が整っていて清潔なキューラーズならではの注意点をあげるとすると、月額料金が他社に比べて高めの傾向にあるということです。
ですが、衣類など清潔に保ちたいものや大切なものを保管するとなると最適なトランクルームであることは間違いないでしょう。
月額料金相応のサービス対応が充実しているということです。
保管したものの状態は気にならない、カビが生えても最悪良いからとにかく費用を抑えたい方には不向きかもしれません。
オリコン顧客満足度ランキング総合1位獲得
清潔な保管環境が自慢
お気軽に店舗見学予約を!
まとめ
キュラーズの使い方、おすすめの保管物や活用方法、利用に伴う注意点などについてまとめます。
使い方
- 店舗見学予約(見学希望者のみ)→Webまたはコールセンター(0120-52-8031)へ電話
- 店舗見学
- 申し込み→Webまたは店舗にて
- 荷物の搬入
- 見学、契約、荷物の搬入いずれも即日可能。
- 店舗見学時に契約の申し込みをする場合、身分証明書、携帯電話、初期費用、銀行キャッシュカード(口座振替用)がひつようになる。
- 初期費用を除き、クレジットカード払い不可、支払いは口座振替か銀行振り込みのいずれか。
- 収納スペースを縦にうまく活用することで、ワンサイズ下の収納サイズで良い場合も。
- 解約する場合は、解約したい月の前月の末日までに申し出る必要がある。
処分について
- キュラーズでは処分はしてくれない。
- 自ら持ち出して処分するか、業者に頼む必要がある。
ユニット番号とは
- キュラーズでいうユニットは収納スペースのこと。
- ユニット番号とは収納ユニットの部屋番号を意味する。
荷物を受け取る方法
- 荷物の受け取りは、自らキュラーズへ取りに行く必要がある。
- 荷物の取り出しは24時間365日行える。
荷物を宅配で受け取る方法
- 自ら荷物の出し入れを行うのが難しい方、店舗数が少なく家の近くにキュラーズがない方には、オプションサービスのキュラーズ宅配サポートの利用がおすすめ。(宅急便にかかる宅配料は実費)
おすすめの保管物と活用方法
- 衣類。
- 日常的に使わないもの。(捨てられないもの、オフシーズンのもの、趣味用品、季節用品など)
- 引っ越しや海外赴任などで荷物を一時的にまたは中長期的に保管したいときには管理面そして費用面からも有効。
おすすめポイント
- 24時間365日、室温そして湿度の管理を徹底。
- 最短で1ヵ月から借りることができる。
- 無料駐車場完備(八丁堀店除く)
- 建物単位で万全なセキュリティ管理!
その他注意点
- 無菌状態ではないため、カビないという保証がある訳ではない。クリーニングして完全に乾燥した状態で持ち込み、保管時にもしっかりと状態を確認する。乾燥剤を用意しておくと安心。
- 何を保管しているのか、何をどこに置いたのかがわからなくならないよう注意が必要。何をどこに仕舞ったかについて簡易リストを作っておくと安心。
- 環境が整っていて清潔とサービスが充実しているだけあり、月額料金が他社に比べて高め。(料金相応のサービス)
スポンサーリンク
コメント